セミナーでの質問のベスト5の一つ
「お店でお洋服を試着した時は
とっても素敵だったのに
自宅で着ると何だか違って見える・・・」
これは「鏡」「照明」「空間」に
魔法がかけられいます
デパートやハイブランドのショップの
フィッテングルームの壁一面は鏡だったり
ZARAやユニクロの試着室も
大き目の鏡が壁に張り付いています
この、鏡には枠が無かったり装飾がありません
枠がない事で、目の前の空間が遮断されず
自分の縦横の空間に広がりができ
奥行きがあります
すると視覚にゆとりを感じるので
何だか良く見えて参ります
照明のライトの当たり方には
きらり綺麗に見えるテクニックが施されておりますので
魔法がかかります ちちんぷいぷい
また試着室のインテリアも最小限で
鏡に映り込む情報が少なく
他の情報に思考が引っ張られないのです
一方、自宅の鏡は
素敵な装飾があったり色が付き
インテリアの好みが反映されます
この鏡の枠が
空間にハッキリとした境界線を生み
上下左右の空間を区切りをつくります
鏡の置き位置によっては(斜め置き)
足が短く見える魔法がかけられます
また時々、お部屋の情報が
チラリと入り込んできますので
空間のバランスが雑多な時もあるのです
チチンプイプイ
9Neuve 貴子
0 件のコメント:
コメントを投稿